HCM-Pro 42-00 ORB-01 アカツキガンダム
バンダイ 価格5,460円(税込)



オーブ連合首長国元代表首長ウズミ・ナラ・アスハがその愛娘カガリ・ユラ・アスハに遺したMS。
本機はオーブ軍のフラッグシップとなるべく、防御力を最大限考慮された設計となっている。
設計にはストライク開発時のノウハウも生かされているのか、外観やフレームにいたるまで随所にストライクと似通った意匠が見られる。



最大の特徴とも言える金色(厳密にはかなり複雑な色となっている)の装甲は「ヤタノカガミ」と呼ばれるミラーコーティング装甲で、ビームによる攻撃を威力を保ったまま反射することができる(ただ、コロイド粒子によって形状化したビーム兵器による攻撃、つまりビームサーベルやビームブーメランを反射する事は不可能である)。
また、面積は少ないものの「ヤタノカガミ」のコーティングを施したシールドで陽電子砲の直撃にも耐えうるという、モビルスーツ単機としては次元の違う防御力を有する機体である。



しかし要求スペックの高さのため開発は難航、特殊装甲の製造コストも異常なほど高く(一説には、本機1機分の装甲を製作するコストで、M1アストレイ20機以上が生産可能であったとも言われている)、C.E.71年の時点で設計は完了していたものの、そのあまりの製造コストもあって建造は一時凍結されていた。
この時点で完成していれば第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にも投入されていたであろうことは想像に難くないが、結局カガリはストライクルージュを使用している。
また、その時点ではオオワシやシラヌイは開発されておらず、実弾兵器を持つMSが多い中でPS装甲もないため、基本性能はストライクルージュとほとんど変わらなかったものと思われる。



一時は制式機として量産も検討されていたようだが、前述のとおり製造コストがあまりにも高額であったため、プロトタイプ1機が完成した時点で本機の生産計画は凍結された(その建造にはアスハ家の資産の投入やモルゲンレーテによる極秘裏の協力があったとも言われている)。
完成した機体は建造を発案したC.E.71当時のオーブ首長ウズミ・ナラ・アスハの意向により、オーブの意思を具現化した機体として厳重に秘匿され、カガリ専用機として極秘裏に調整が続けられた。
その存在を知る者はオーブ国内でも、カガリの護衛役レドニル・キサカ一佐や、開発に携わったモルゲンレーテ社設計主任のエリカ・シモンズなど限られた者のみで、アスハ家令嬢であるカガリですら、C.E.73のザフト侵攻までその存在を知らされていなかった。



以上のような特殊な出自を持つ機体であるためか、オーブ軍のデータベースには登録されていない。
そのため、ザフト軍の侵攻に際して本機が初めて出撃した時には、カガリが軍本部に通信を入れるまでオーブ側も所属不明機としてしか認識できなかった。



本機はバックパックを換装することで大気圏内外のそれぞれの戦闘に対応することができる。
大気圏内では空戦パック「オオワシ」を使用することで高い機動性能を発揮し、宇宙空間では空間戦用パック「シラヌイ」に装備された誘導機動ビーム砲塔システム(プロヴィデンスガンダムに装備されていたドラグーンシステムと同等の装備)により高い攻撃性能を発揮する。
この装備の他、ビームサーベル、ビームライフルは機体本体部の開発凍結後に制作されたものであり(詳しい開発時期は不明)、前大戦終結後の技術革新を取り入れている。



ドラグーンシステムなどC.E.73時点においても最新鋭とされる装備が複数見受けられており、基本設計以外の部分は2年間の技術革新等を踏まえて、製作時にアップデートが行われているようである。
むしろ武装の数字からわかるように(例えば72式ならばC.E72年に作られたものである)ムラサメ等より後に作られた部分も多いようである。
ちなみに、左側頭部に“ORB-01 Alba”という文字が刻まれているが、“Alba”はイタリア語で「暁」という意味である

〜以上、wikiよりの抜粋〜



金ぴかなのは金持ちのステータス!
成金オーブでもよばれたいのかこの国は!?
な、アカツキのご紹介っす。



百式、スモーに続く金ぴかシリーズの第3弾。
にしてもクワトロさんやハリー大佐ならともかくカガリの腕で、こんな目立つMSに乗っちゃダメなんじゃないかのぉ。
やはり金色は凄腕パイロットにこそ似合う専用機ですな。( ´ー`)y−~~













というわけでちょっと写真が多いので可動や付属品等、説明の続きは後編で。(*^ー゚)b




次へ




inserted by FC2 system